伊勢神宮参拝のポイント

DSC02717伊勢神宮に行って感じたことの一つは「どこをどう参拝すればよいか」という参拝のポイントの表示などがないということです。
もちろん特に決まりがないからなのですが、初めて伊勢神宮に参拝する方や行ってみてよくわからないまま帰ってきた方で、もう一度伊勢神宮に参拝したいと思っている方のために、参拝の際に抑えておきたいポイントを紹介します。

■御正宮では感謝するのみ、お願いは別宮でしましょう。
伊勢神宮の内宮・外宮ともに御正宮は個人的なお願いをする場所ではありません。
内宮・外宮ともに御正宮では感謝するのみ。

個人的なお願いは、外宮では多賀宮、内宮では荒祭宮でお願いしましょう。
『荒祭宮』は、天照大神の魂が活動的になった状態の荒魂を祀っているお宮で、外宮では『多賀宮』(たかのみや)が豊受大神宮の荒魂をお祀りするお宮ですので、個人的なお願いはこちらでするとよいそうです。

不思議なもので知らずに参拝しても御正宮では個人的なお願いをする気にはならない方も多いようですね。

■参拝の順序
こうしなければならないという順番ではありませんが、参拝には古くからの習わしの順番があります。
内宮を参拝する前に外宮を参拝する。
参拝の順番は『外宮』→『内宮』
「外宮先祭」といって外宮を先に参拝するのが習わし、これは天照大御神の命によるものと伝えられているそうです。
多くの方は天照大神を祀っている『内宮』と天照大神の食事を司る豊受大神を祀っている『外宮』の2社を参拝していますが、最近の伊勢神宮参拝ツアーなどでは天照大神を祀っている『内宮』のみを参拝することも多いそうで、これは「片参宮」と言って昔は避けられたもののようですね。

外宮と内宮は約5キロほど離れていて車やバスで移動すると10分~15分程度かかります。

●外宮の別宮の参拝順序
外宮の中でも宮域に3つの別宮があり、参拝する場合は御正宮の後に参拝しますが、別宮にも序列がありそれに従って参拝する場合は多賀宮、土宮、風宮の順番に参拝して行くことになります。
案内などの表示はありませんが下御井神社もすぐ近くにありますので参拝する場合は風宮の後に参拝となります。

●内宮では御正宮の後に荒祭宮の参拝をして帰る方が多いようですが、風日祈宮と瀧祭神の参拝もしていきたいところです。
御正宮⇒荒祭宮⇒風日祈宮⇒瀧祭神⇒神楽殿(お札の授与)という順番

特に瀧祭神は非常に目立たなく通り過ぎてしまう方が殆どですが、昔は地元の人は御正宮に向かう前に参拝に来たことを取り次いでもらうために最初に参拝していたという話です。
瀧祭神にお取次ぎをお願いする場合には五十鈴川御手洗場から参道に戻る途中で右に入る小道を進みましょう。
通常通り、御正宮、荒祭宮、風日祈宮の参拝後に向かう場合には風日祈宮橋のすぐ近くにある小道を川下に向けて進むとたどり着きます。
滝祭神 - 伊勢市、伊勢神宮の写真
伊勢神宮 (トリップアドバイザー提供)
●お札の授与は参拝してから
これは伊勢神宮に限ったことではありませんが、お札などを授与していただくのは参拝後です。
時間がかかる場合は神楽殿で先にお願いして、参拝を済ませてから受け取るようにしましょう。

■外宮で見逃しそうなポイント

外宮の御正殿前、注連縄を張り、石を3個重ねた石積みがあり、三ツ石と呼ばれています。
昔はこの場所を宮川の支流が流れていたそうで三ツ石は川原だったことの名残として残されているものだそうです。
遷宮の際に修祓が行われる川原祓所となっていますが、普段は紙垂を付けた綱で囲われているだけで見逃してしまいそうです。

■内宮で見逃しそうなポイント

先ほどもお伝えした瀧祭神です。
風日祈宮橋のすぐ近くにある小道を川下に向けて進むとたどり着きます。
通っていいのか迷うくらいの道ですので知らなければまず見逃しますので、お連れの方がいる場合はこっそりと教えてあげると驚くかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です